雑記ブログで稼ぐための3つのコツ【Google Adsense】
雑記ブログで稼ぐコツを、3つお話しします。
基本的には僕は雑記ブログを推奨していないですが、それでもやはりアドセンス広告を貼るだけで、あとはアクセス集めに集中できるという事は初心者にとっては大きなメリットだと思います。日々書くにより、ライティングスキルも向上しますので。
月に100万円以上の収益を狙うのであれば、やはりしっかりとサイト設計をして作業をすすめる必要がありますが、今回はをそれを前提に雑記ブログで稼ぐための3つのコツをお話しします。
Contents
雑記ブログとは?
雑記ブログとは、メインのテーマを決める事なく、ただただ日常や思いたった事を書くブログの事です。
仕事の事でも良いですし、その日に起きた出来事でも良いですし、何かのニュースに関する自分なりの意見などでも良いでしょう。要は、何でもありって事です。ありのままですね。
ブログでの収益化を目標とするのであれば、あまり効率的ではないので僕は雑記ブログでの収益化をあまり推奨しません。
同じアクセス数があれば、雑記ブログよりもちゃんと計算してサイトを構築した方が、はるかに多くの収益を生み出す事ができるという意味です。(2~3倍、それ以上も全然可能です。)
しかし、冒頭でも申した通り初心者にとっては雑記ブログというのはアクセス集めにだけ集中すれば良いので、それは大きなメリットです。
今回はせっかく雑記ブログを運営するならしっかり収益化できるよう、雑記ブログで稼ぐコツを3つに分けて解説します。
なぜ、雑記ブログでは稼ぎにくいのか?
なぜ雑記ブログで稼ぐのは効率が悪いのかというと、それはSEOが弱いからです。
SEOとは、検索エンジンで上位表示させる努力の事です。
ブログの一番のメリットは、検索エンジンから無料かつ自動でアクセスを集めることができるという事です。
なのでせっかくブログを運営するのであれば、SEOをしっかりと意識する事により、ブログのメリットを最大限発揮する事ができます。
SEOでは、専門性を持った者が勝つ
試しに『クレジットカード』のキーワードでGoogle検索してみて下さい。
クレジットカードって1件当たりの報酬が万を超えてくるので、アフィリエイトの世界では超激戦ジャンルな訳です。
Google検索結果の1ページ目を見てみると、wikipedia以外、価格.com含め全てアフィリエイトサイトです。
そもそも古来より金融業ってメチャクチャ儲かる業界なので、世の中にある様々なビジネスの中でも資金量はズバ抜けてあるはずなんですよね。しかし、Google検索の1ページ目にどの企業も顔を出していません。
どういう事かというと、分野を絞り、それに特化して有益な情報をしっかりと発信している人がSEOでは勝つという事です。アフィリエイターはそれで生活している訳ですからね。
なので現在のSEO(検索エンジン)の世界では、クレジットカードならクレジットカード。サッカーならサッカーに特化した情報を発信しているサイトが有利になる傾向があります。
なので雑記ブログのように様々なネタを取り扱うと、サイトのテーマをGoogleも認識できないので、どうしても専門ブログとガチンコで対立した時に不利になりやすい傾向にあります。
ターゲットが絞れない
ビジネスの基本は、ターゲットを絞り集客をするという事です。
例えばクレジットカードをアフィリエイトしたい場合。当然の事ながら、現金主義の人を説得するのはすごく大変だと思いますが、クレジットカードが欲しい人はそこらじゅうに山ほどいるので、クレジットカードが欲しい人に向けたお役立ち情報を発信する方が確実に売り上げは上がるでしょう。
これがいわゆるターゲティングと呼ばれるものですね。
脱毛案件を取り扱うにしても、30歳以上の中堅ビジネスマン向けの情報を発信しているメディアで脱毛の案件を紹介したとしても、まず売り上げは上がらないでしょう。
脱毛案件を紹介するのであれば、女性が好む情報を発信する必要があります。
このように雑記ブログではターゲットを絞ることができないので、必然的に売り上げを上げるのが難しくなります。
(もちろん、このように関心の薄い人を成約に至らせることももちろん可能ですが、それを実現するにはしっかりとビジネスモデルを作りあげ、セールスなどのテクニックもしっかりと身につける必要があります。)
このようにどうしても雑記ブログだと収益化にハードルが生まれます。
しかし、しっかりと稼ぐためのコツはあるので、次からそれを解説します。
これからが本題です。
コツ1. アドセンスの張り方を常に工夫しよう
僕は最近全くアドセンスをやっていないので、最新の生の情報をお伝えする事はできませんが、基本はどの時代も同じです。
テストを繰り返し、一番結果の出る場所を探しましょう。
WordPressでブログを運営している場合は、プラグインでアドセンス広告の管理をする方が効率が良いので、プラグインを導入してみるのも良いかもしれません。
あとは記事下のいわゆるCTA(コールトゥアクション)ゾーンもクリック率が高いので、まずは記事下に設置する事は必須でしょう。
あとはYahooのトップページなんかもPC表示の右上の広告欄がメインの役割を果たしているので、サイドバー右上なんかも定番ですがおすすめですね。
アドセンスの場合はもともとの張り方が悪いと、広告の位置を変えただけで収益が2倍になったりする事もあるので、メディアの属性などもありますし、色々と試して見る事をおすすめします。
コツ2. キーワードを選定しよう
雑記ブログだとどうしてもテーマがバラバラになってしまうので、その分しっかりとタイトルのキーワード選定にはこだわりましょう。
逆にプラスに考えるとせっかく色々な記事を書くのだから、しっかりとキーワード選定する事により、様々な関心を持つ人を呼び込む事ができるという事です。
色々な関心を持っている多くの人に見てもらう事により、新たな価値が生まれるかもしれません。しっかりキーワードにこだわり、検索エンジンからも長期的にアクセスを呼び込めるようにしましょう。
コツ3.得意分野をみつけてアフィリエイトしてみよう
やはり収益の追求するのであれば、アフィリエイトは欠かせません。
クレジットカードジャンルを生き抜くアフィリエイターのようなゴリゴリのサイトを作る必要はないので、何か自分の得意なジャンルの商品を一つでも絞り、それをアフィリエイトする事を推奨しています。
それこそクレジットカードに詳しいのであればクレジットカードのカテゴリを作って自分の知識をどんどん発信すれば良いし、美容に詳しいのであれば、美容商品や脱毛案件を紹介してみても良いでしょう。
重要なのは、しっかりと有益な情報を発信するという事です。
逆に考えれば雑記ブログには様々な属性の人が訪れるので、ゴリゴリのアフィリエイターさんの手には届かない層にアプローチする事が可能であるという事です。
これは雑記ブログの大きなメリットです。
雑記ブログで稼ぐためのまとめ
以上雑記ブログで稼ぐというテーマで、
・アドセンスの広告位置を調整する
・キーワード選定に気を配る
・アフィリエイトにもチャンレンジしてみる
と、3つのコツをお話ししてきました。
様々な関心の人を集められるというのが雑記ブログの特徴でもあるので、そのポイントは最大限活かしましょう。
そして例えばブログで月に100万円以上の収益を目指すのであれば、やはり計画的にサイト作りをすすめる必要があります。その場合はちゃんと結果を残すための手順は確立されていますので、以下の記事を参考に作業を進めてみてください。
ブログはちゃんと構築すれば自動収益化する事も可能なので、本当にメリットだらけです。
ぜひブログでの収益化にチャレンジしてみることをおすすめします。