エックスサーバー(XSERVER)の申し込み方法【図解付き】
ブログやホームページを運営するにはサーバーが必要です。サーバーとは、ネット上のデータ格納庫です。記事やサイトデザインのデータをサーバーに収めてる事により、初めてインターネット上にサイトを表示させる事ができます。
低スペックのサーバーを契約してしまうと、アクセスが増えると処理が追い付かなくなりサイトが表示されなくなってしまいます。
サイトが表示されないと訪問者・読者さんにも迷惑がかかりますし、何よりSEOでもマイナス評価を受けてしまい、検索上位表示されにくくなってしまいます。これはとても大きな損ですよね。売り上げが下がることも考えられます。
万全の体制でサイトを運営できるよう、プロ御用達の『エックスサーバー』の申し込み方法を解説します。無料お試し期間付きです。
Contents
まずはエックスサーバーのトップページへ行こう
まずは以下のリンクをクリックして、エックスサーバーの公式トップページへ飛びましょう。
⇒【公式】エックスサーバートップページ
上記リンクからエックスサーバーのトップページに行きましたら、無料お試し期間がありますので、まずは無料お試しを利用しましょう。
無料お試し期間を利用する
トップページからお申し込みをクリック。
申し込みフォームへ移行
申し込みフォームをクリック。
新規申し込み
初めての場合は『新規お申し込み』をクリック。すでに利用歴がある場合は『ログイン』をクリック。
エックスサーバーはとても高スペックのため、一つのエックスサーバーでいくつものサイトを運用する事ができ、コスト削減にも繋がりますが、数十万PV、数百万PVを目標としている場合や、すでにお持ちの場合は『1サイト・1サーバー』を僕は推奨します。
いざという時にサーバーが落ちてしまったら元も子もないので、僕は1サイト1サーバーを基本戦略としています。
規約確認
規約(個人情報の取り扱い)をしっかりと確認し、同意するをクリック。
サーバーの申し込み
『新規サーバーのお申し込み』をクリック。
好きなIDを決めよう
好きなIDを入力し、検索をクリック。先客がいなければ入力したIDを利用する事ができます。このIDは割り当てられるサーバーの初期ドメインにもなるので、それも考慮してIDを決めましょう。(初期ドメインは人目に触れる事はないと思いますが。。)
項目入力
プランは『X10』を選択。あとは必要項目を全て記入し、確認ボタンをクリック。
登録完了
登録完了です。エックスサーバーのトップページに行き、ログインできるか確認してみましょう。
ログインしてみる
エックスサーバーのトップページに行き、ログインをクリック。
インフォパネルにログイン
インフォパネルにログインする際の『会員ID』『パスワード』は、先ほどのサーバー申し込み完了メールの中で確認する事ができます↓
メールで会員IDとパスワードを確認し、ログインしましょう。
ログインの確認
無事ログインできれば、サーバーの登録は完了です。
質の悪いサーバーを使ってしまうと、サイトの表示速度が遅くなってしまいます。表示速度が遅くなると離脱率も高くなり、検索エンジンからの評価も悪くなってしまいます。
なので実はエックスサーバーのような高機能サーバーを利用すれば、それだけでアクセスアップに貢献してくれるというメリットもあります。僕の周りは僕も含め9割がエックスサーバーを利用しているので、長らく利用するものですし、ぜひエックスサーバーを利用する事をおすすめします。
【関連サイト】
・エックスサーバー公式ページ