STINGER PLUS+(スティンガープラス)のダウンロード方法 | おすすめWordPress無料テーマ(テンプレート)
『STINGER PLUS+(スティンガープラス)』は、
最もオススメできる無料のWordPressテンプレートです。
SEO対策も最適化され、とてもシンプルなデザインは
ブログでの成約率を最大化してくれます。
『どうしても他者やライバルとデザインで差別化したい!』
という強い思いがない限り、下手な有料テーマを利用するより、
無料であるSTINGER PLUS+を利用することをおすすめします。
それではダウンロード方法を図解付きで解説します。
(※すでにWordPressを運用している場合は、バックアップを取ってから作業を進めることを推奨します。)
Contents
STINGER7 ⇒ STINGER PLUS+(スティンガー+)へ新しく生まれ変わりました
STINGER7は新しく
STINGER PLUS+(スティンガー+)へ生まれ変わりました。
今現在、
最新のSTINGERテンプレートのバージョンは
こちらの『STINGER PLUS+』になります。
今までは主にブログ用としてSTINGER、
アフィリエイト用としてAFFINGERとの
住み分けがありましたが、
今回PLUS+にアップデートした事により、
ブログからアフィリエイトサイト、
そしてビジネス用のホームページまでを
一括で変更できるようになりました。
まずはどのようなサイトを作成できるか、
デモサイトを見てみましょう。
STINGER PLUS+のビフォー&アフター
それではSTINGER PLUS+を導入すると
サイトはどのように変化するのか?
実際に画像を見てみましょう。
WordPressデフォルト(初期)デザイン
まずWordPressでは、
サイトデザインのテンプレ―トの事を
“テーマ” と呼びます。
自分の好きなテーマをインストールする事で、
サイトのデザインを変える事ができます。
(もちろんテーマのインストール後も、HTMLやCSSを触れる人であればさらに細かなカスタムをする事もできますし、クラウドサービス等を利用して外注化すれば、プロにデザインを構築してもらう事も可能です。)
WordPressの初期画面は
以下のようなデザインになっています。
僕自身はこれはこれでシンプルで結構好きなのですが、
さすがにちょっとこれでは寂しいかなと思います。
特にビジネスで利用する場合は、
ビジネスとしてのブログの機能を
最大限発揮させなければいけないので、
売り上げから逆算して
ブログを構築する必要があります。
次にSTINGER PLUS+を導入後の
アフター画像をご紹介します。
STINGER PLUS+で得られる3つのサイトデザイン
STINGER7からSTINGER PLUS+に
生まれ変わった事により、
ブログ・アフィリエイト・ビジネス用と
3つのタイプをいつでも変更できるようになりました。
以下、
STINGER PLUS+の公式ホームページより
画像を引用させて頂きます。
【ブログ用】
新規投稿やオススメ記事を表示できるので
サイト内の回遊率をUPさせることが可能です。
アイキャッチ画像等の表示もシンプルで綺麗なので
デザイン性も抜群ですね。
【アフィリエイト用】
アフィリエイト用も画像とテキストの
バランスがとても素晴らしいです。
導線(人の流れ)を自由に設計できるので
成約率を高めることが可能です。
【ビジネス用】
ビジネス用のサイトに求められる事は、
視覚性に優れ、適切な情報を
分かりやすく提示する事です。
ハッキリ言ってこの画像を見るだけで
プロレベルの仕上がりです(汗)
ブログやホームページの印象は
採用する画像の影響がとても多いので、
ホームページ業者に30万円も50万円も
払ってサイトを作ってもらうよりも、
STINGER PLUS+で無料でサイトを立ち上げ、
画像サイトで5000円くらいの超品質な
画像を買って表示させるだけで
よっぽど売れるサイトを作ることが可能です。
プロにサイト作成を任せるのは
ビジネスが軌道に乗り、
資金に余裕が出来てからでOKです。
まずはWordPressをインストールしよう
STINGER PLUS+でブログやホームページを運用するには、
- WordPress
- サーバー
- ドメイン
この3つを用意する必要があります。
WordPressとは、
ブログやホームページを簡単に作る事ができる
無料のブログ・ホームページ作成ソフトの事です。
サーバーとは、
ネット上のデータ格納倉庫です。
ドメインとは、
ネット上の住所の事です。
これらの用語の意味は分からなくても大丈夫です。
重要なのは言葉の意味を理解して
雑学王になるのではなく、
STINGER PLUS+でブログやホームページを
運用するということです。
WordPressのインストール方法から
サーバー・ドメインの取得については
以下の記事でまとめていますので、
まだWordPressをお持ちでない場合は
以下の記事を参考にしてこれらを取得しましょう。
図解付きでイチから解説していますので、
画像を見ながら手順通りに作業を進めればOKです。
それでは本題です。
STINGER PLUS+のダウンロード方法の
解説に入ります。
STEP1. STINGER PLUS+のデータをダウンロードする
まずは以下のSTINGER PLUS+を
表示させるためのデータをダウンロードします。
以下のリンクをクリックし、
STINGER PLUS+の
公式ダウンロードページに飛びます。
公式ページはこのような画面になっております。
こちらがダウンロードページの
トップ画面です。
画面を下へスクロールします。
『規約に同意してダウンロード』
をクリック。
ファイルを保存しましょう。
(※画像はWindowsです。)
このファイルは次の章で利用するので
しっかりと保存した場所は覚えておきましょう。
STEP2. WordPressにSTNGER PLUS+をインストールする
ファイルを保存したら次はWordPressの管理画面にいきます。
サイドメニューから、『外観』⇒『テーマ』⇒『新規追加』をクリック。
『テーマのアップロード』をクリック。
『参照』をクリックし、先ほどダウンロードしたSTINGER7のファイルを選択します。
“stingerplus.zip” のファイルが選択できたら
『今すぐインストール』をクリック。
『有効化』をクリックし、
STINGER PLUS+のインストールは完了です。
STEP3. STINGER PLUS+を表示さよう
それでは早速、
実際にブログやホームページ上に
STINEGR PLUS+を反映させてみましょう。
WordPress管理画面から、
『外観』⇒『テーマ』を選択。
『STINGERPLUS』を発見し、
『有効化』をクリック。
『有効:STINGERPLUS』の表示なればOKです。
『Visit site(サイトを表示する)』をクリックし、
上手く繁栄されているかを確認しましょう。
こちらの画面が表示されれば
無事STINGER PLUS+のインストールは完了です。
STEP4. STINGER管理のリセット方法
先ほどの確認画面にもありました通り、
STINGER PLUS+をインストールすると
『STINGER管理リセット』
をする必要があるとの事です。
確かに記事なども表示されてないですからね。
そちらの作業を進めてみましょう。
WordPress管理画面から、
『STINGER管理』⇒『STINGER管理リセット』
を選択。
『全てリセットする』にチェックを入れ
『save』をクリック。
『OK』をクリックし、
再び『save』をクリック。
こちらが新しいSTINGER PLUS+の管理画面です。
作者のENJIさんは、
できるかぎりプラグインを利用しないように
機能を詰め込んでいるという事です。
サイトを見てみますと、
しっかりと過去投稿(画面はテスト記事)
が表示されています。
基本的なデザイン等の設定は、
先ほどのWordPressトップ画面にある
『STINGER管理』から調節することができます。
それではブログらしくするために、
ヘッダー画像だけでも設定しておきましょう。
STEP5. STINGER PLUS+のヘッダー画像設定方法
まずはヘッダー画像だけ設置してみましょう。
WordPressの管理画面へ行きます。
ヘッダー画像やブログ記事で利用する
画像をお探しであれば、
以下の記事がとてもおすすめです。
これだけあれば画像探しの問題は全て解決します。
※2、以下画像表記がSTINGER6になっていますが、設定方法はSTINGER PLUS+でも同じですのでこのままお進み下さい。
5-1. ヘッダーの編集
管理画面サイドバーの『外観』から、『ヘッダー』をクリック。
5-2. 画像を追加する
『画像の新規追加』をクリック。
5-3. 画像をアップロード
『ファイルを選択』をクリックし、PCよりお好きな画像を選択。
5-4. 画像の選択
画像をクリックして選択(チェックマークを入れる)したら、画面右下に『選択して切り抜く』というボタンがあるのでそちらをクリック。
5-5. 画像サイズの設定
もし画像の位置を調節したい場合は、点線で囲まれた明るい部分をマウスで移動させる事により、画像を適切なサイズに調節する事ができます。画像の大きさを変更する必要が無い場合はそのまま『画像を切り抜き』をクリック。
5-6. ヘッダー画像を保存する
ヘッダー画像を設定するだけで、だいぶブログらしくなりました。
『保存して公開』をクリック。
5-7. 実際にサイトを確認してみよう
↑ヘッダー画像を設定するだけで、躍動感あるブログになりました。
↑WordPressの初期デザインはこんな感じなので、立派なブログになりました。
もちろんSTINGERは、SEO対策もバッチリです。
ヘッダー画像はもっとコンパクトにできるし、余裕がある場合はクラウドワークスやランサーズを利用してヘッダー作成を外注さんにお願いしてみる事もおすすめします。大体1000円~ぐらいから、もっと安い場合ですと1枚数百円で請け負ってもらえる場合もあります。
サイトタイトルやキャッチコピーなどの文字をヘッダー画像に入れることもオススメします。
デザインはシンプルな方が反応率が高まる
ブログ運営でとても重要な事があります。
それは『デザインにこだわり過ぎない』という事です。
例えば趣味でブログを運営するのであれば、好きなように記事を書き、好きなようにデザインを設定して自分オリジナルのブログを作りましょう。ゼロからブログを作り上げるその過程は、とても楽しいものです。
しかし、もしかしたらSTINGERを見た時、
『なんか個性が無いなぁ』と思わるかもしれません。
けど、それでいいのです。
広告やコピーライティングの世界では、
デザインはシンプルな方が、反応率が高くなるという絶対的な法則があるからです。
試しに、
・LOUIS VUITTON
・GUCCI
・HERMES
などの、いわゆる高級ブランドといわれている各社のホームページを見て下さい。
とてもシンプルなデザインになっているハズです。
実はデザインはシンプルにした方が、
ブランディング効果を高め、反応率(成約率)も高める事ができるのです。
あの楽天ですら、デザインをリニューアル
2015年の事例にはなりますが、実は日本でも、
楽天市場がサイトのデザインを大幅にリニューアルしました。
昔はお馴染みの楽天カラーとお得意!?のバナー戦略で、誰徳レベルのチカチカ・チカチカしているサイトでしたが、一気に灰色ベースのデザインに変えたんですよね。
あれ、社内でも一大プロジェクトとして位置づけられ、
メッチャクチャテストを繰り返した結果、0.1%の修正を繰り返し、
今のデザイン案をリニューアルデザインとして採用したとの事です。
試しに楽天のHPを見てみて下さい。灰色ベースで昔よりシンプルになりました。
結局、デザインはシンプルが一番なんです。
何が言いかというと、このSTINGERのデザインは本当にシンプルで、
最高レベルの反応率を引き出すためにはピッタリなのです。
特にビジネス目的(収益目的)でブログを運営する場合は、
『なんかSTINGERはみんな使ってるしー。』なんて思う前に、
ちゃんとSTINGERを使いこなし、しっかりと価値あるコンテンツ作りに意識をフォーカスした方が絶対に結果を出す事ができます。
特にブログを始めた初期などはデザインなどが気になってしまい、手が進まなくなります。
これって挫折の大きな原因の一つです。
『あっちの画像を変更しよう。もっとサイトをオシャレにしよう。ここがちょっと気にいらないなぁ、どうすれば良いんだろう。。。』
このように考えてるうちに壁にぶつかり、手がとまり、
そのままフェードアウトしてしまうのです。
そして何を隠そう、この僕自身がまさにそうでした。
最初にブログを運営した時は有料で数万のWordPressテーマを購入し、
さらにデザインを変更するために10万円を越える金額で外注さんにカスタマイズをお願いました。
その後も運営しながら細かな修正を依頼し、
追加費用も含め、最終的にはサイト作りだけで15万円を越える金額を投資しました。
しかし、ブログはしばらくして閉鎖しました。
そのブログから上げた収益は、たったの6000円程度でした。(15万円という投資に対しての”たった”6000円という意味であり、6000円という金額自体はとても大きく崇高なものです。)
(※ダメなサイトにいつまでもしがみつくよりも、パッと新しいサイトを立ち上げそこに全力投球する事がブログで成功するための秘訣で潔く損切りしました。)
ブログ運営で重要なのは、デザインではありません。
コンテンツ(中身)です。
ちゃんとした情報さえ発信していれば、
デザインなんて関係ありません。
だからこそ、STINGERの洗練されたシンプルなデザインが一番なのです。
SEO効果も考慮してサイト設計されているので、
本当にSTINGERはおすすめする事ができます。
僕が初めてSTINGERの事を知った時、
『もっと早く知ってれば、カスタマイズに15万円も使わなかったのに。。。』
と、真剣に思いました。
なのでまずはしっかりとSTINGERを活用し、
どんどんブログを成長させていきましょう。
STINGERの唯一のデメリット…
こんな良いことだらけのSTINGERですが、
たった一つだけデメリットがあります。
そのデメリットとは、
『多くの人がSTINGERを利用していて
他の人とデザインが被ってしまう。』
ということです。
あまりに使っている人が多いため、
『またこのブログもSTINGERを使ってるよ…。』
と、思われてしまうのです。
先ほども言った通り重要なのは
コンテンツ(中身)なので、
ハッキリ言ってデザインは気にする必要がありません。
しかし、
やはりせっかくブログを運営する以上、
デザインにも気を配れば配るほど
愛着が湧いてくるのも事実です。
そのような場合は有料のテンプレートを
利用するのも一つの選択肢です。
(※あくまで重要なのは、デザインよりも
記事やコンテンツの中身です。)
僕は今まで有料・無料含め様々な
テンプレートを利用してきました。
その中の経験で、
WordPressで有料テーマを選ぶ時には
いくつかの注意点があります。
特に重要なポイントを5つピックアップ
してみました。
ライバルと差別化した場合や
ブログやホームページを通じて
さらに売り上げ増を狙いたい場合は
ぜひ以下の記事を参考にしてみて下さい。