WordPressとは? | 5つのメリットと3つのデメリット
世界のウェブサイトの約20%はWordPressで作成されていると言われております。
そしてウェブサイトを作るためのソフトの事をCMS(コンテンツマネジメントシステム)と言うのですが、WordPressはCMS市場の約60%のシェアを占めているとも言われております。(WordPressはブログやホームページを作るためのシステムなので、CMSと言われます。)
なのでWordPressは世界的規模で利用されているという事です。
僕はブログやホームページを運用するなら “絶対的” にWordPressを導入する事をおすすめします。
なぜならば、個人でブログを運営する場合、とても簡単に投稿する事ができるし、例えば会社のホームページを作成する場合でも簡単に投稿、編集する事ができるので、HPを管理する管理担当社が変わっても、引き継ぎなどもとても簡単に行う事ができるからです。
とは言いつつも、世の中には完璧なモノなど存在しません。WordPressにもデメリットはあるので、しっかりとメリットとデメリットを比べてみたいと思います。
Contents
WordPreass5つのメリット
WordPressには数え切れない程のメリットがありますが、その中でも特に重要な5つのメリットをピックアップします。
・半永久的に資産となる
・SEO、検索エンジンに強い
・デザインと追加機能が豊富
・世界で最も普及している
・管理、投稿が簡単
1)半永久的に資産となる
WordPressは世界にインターネットが存在する限り、半永久的に資産となります。
特にビジネスの世界では、今ではインターネットの活用が必要不可欠です。どんな業種・業態であっても、ホームページを持つ事は必須事項とも言えるでしょう。
WordPressを運用するにはドメインを取得しなければなりません。ドメインとは、インターネット上の住所の事です。このサイトであれば、『 http://jisedai-lab.com 』がドメインであり、トヨタ自動車の場合は、『http://toyota.jp』がドメインです。
なのでこのドメインを所有している限り、そのサイトはずっとあなたのモノとなります。有益な情報を積み重ねれば積み重ねるほど、それが資産となって積み重なります。
近年、インターネット上の広告費の総額が急上昇しております。言い方に語弊がるかもしれませんが、それはインターネットの普及により、1アクセス辺りの価値が上昇し、アクセスをお金で買う時代になってきたという事です。なので自分のブログでアクセスを集められるという事は、それだけで資産となるのです。
2)SEO、検索エンジンに強い
Googleの検索エンジン担当であるマット・カッツ氏も、
『WordPressはSEOで重要な多くの要素をカバーしており、WordPressを導入する事はとても良い選択である。』
と言っております。SEOとは検索エンジン最適化の事で、WordPressは検索エンジンに上位表示させるためのベストに近い形の構成になっているという事です。
・Googleから学ぶSEOに必要な7つの要素と3つの重要項目
3)デザインと追加機能が豊富
世界的に利用されているWordPressは、デザインのテーマ(テンプレート)や追加機能がとても豊富です。
無料でとてもキレイなデザインのブログやホームページを持つ事ができるし、プラグインという無料で様々な便利機能を追加する事ができます。時代の変化に合わせて臨機応変にサイト構成を変える事も可能です。
・無料おすすめWordPressテーマ『STINGER6』のインストール方法
・最新オススメWordPressプラグイン16選
4)世界で最も普及している
冒頭でも言った通り、世界の約20%のウェブサイトはWordPressで運用されていると言われております。
ウェブサイトでの技術革新は、WordPressから始まるといって良いでしょう。
これだけシェアがあるからこそ扱える人も多く、先ほども言った通り会社での引き継ぎの際にも最小の労力で済ます事ができるし、例えば何らかの理由でメンテナンスをお願いしているウェブ作成会社さんとの契約が終わったとしても、替わりの業者さんを探すのに苦労する事はないでしょう。
5)管理、投稿が簡単
WordPressは、一般的な無料ブログサービスと同じように簡単に記事更新や管理をする事ができるので、初心者にも優しいです。
これがWordPressの記事投稿画面です。このように無料ブログと同じようにタイトルと本文を入力し、公開ボタンをクリックするだけで、だれでも記事を投稿する事が可能です。
WordPress3つのデメリット
そんなWordPressもメリットだけではありません。陰陽と言われる通り、物事には必ずメリットがあればデメリットもあります。デメリットもしっかりと理解する事が重要です。
・アクセスが集まるまでのタイムラグ
・維持費がかかる
・ちょっとだけサーバーの知識が必要
1)アクセスが集まるまでのタイムラグ
WordPressは検索エンジンから自然にアクセスが集まり始めるまで、若干の時間を必要とします。
具体的には1日1記事更新で、『3ヶ月・100記事』僕はこれを目安としています。
もちろん、記事の質が高ければもっと早く結果はでますし、1日2記事や1日3記事のペースで記事更新を重ねればもっと早く結果は出るでしょう。
そしてこのデメリットをカバーしてくれる最大の味方が “SNS” です。FacebookやTwitter、InstagramなどのSNSの世界で拡散が起き、そのアクセスをブログ(WordPress)
に流せば一気に大量のアクセスを集める事が可能です。1日で数万PVを集める事も可能です。(PV数=ブログやHPの閲覧ページ数。)
ですのでブログを運営する場合はWordPressの更新も続けつつ、SNSも活用する事が現在における成功の秘訣です。
2)維持費がかかる
WordPressを利用するには、若干の維持費が必要となります。
まず先ほどいったインターネット上の住所であるドメインが必要になります。所有権とも言えるでしょう。そしてデザインや記事内容を保存するためのサーバーが必要になります。サーバーとは、ネット上のデータ倉庫のようなのもです。
ドメイン:年間数百円~。
サーバー:月間数百円~。
WordPressを利用するには、この2つの費用が必要になります。
無料ブログサービスを利用すれば確かに無料でブログを作る事ができますが、前触れもなくブログ自体を削除される場合があり、そもそも運営会社が潰れれてしまったりしてサービス事態が終了してしまう場合もあります。この場合、努力が全てパーになってしまいます。
趣味でブログを利用する場合は無料ブログでも良いですが、ビジネスとしてブログを利用するのであれば、必ずWordPressを利用する事をおすすめします。
・XSERVERでサーバーを契約する方法
・お名前.comでドメインを取得する方法
3)ちょっとだけサーバーの知識が必要
WordPressを利用するには、若干のサーバーの知識が必要となります。
もっと具体的に言うと、契約したサーバーと自分のパソコンとのデータをやり取りさせるために、“FTPソフト” というのがあり、このFTPソフトを使わなければなりません。(FTPソフトは無料ツールです。)
僕も最初は全く訳が分からず、FTPソフトを使えるようになるだけで何日もかかったのですが、マニュアル通り進めれば難しい事はないので、以下の記事を参考にマニュアル通り作業を進めて見て下さい。
・おすすめ無料FTPソフト『FileZilla』のダウンロード方法
まとめと結論
冒頭でも申した通り、ブログを利用するのであれば “絶対に” WordPressを利用する事を強くおすすめします。
なぜならば、運用期間と投稿記事数が積み重なり、世に中にインターネットが存在する限り半永久的に資産となり続けるからです。
ビジネス目的でブログを始める場合はWordPressを利用する事は当然の事ですが、例えば、
『趣味目的でのブログだから、無料の大手ブログサービスを利用すればいいや。』
とマイペースでブログをやっていた場合でも、もしかしたら面白くて口コミが起こり、出版の依頼がくるかもしれません。
パソコンのプログラミングが大好きで、仕事の休日などに趣味でプログラミングの事を自己満足的にブログに書いていたら、すごく濃い口コミが起き、仕事の依頼が舞い込んできて、もしかしたらプログラマーとして独立するかもしれません。
人生何が起きるか分からないので、WordPressでブログを運用する事は、大きな資産となるのです。独自ドメインを利用するので、もちろんSEO効果も望めます。
・WordPressでブログをはじめる方法 ~知識ゼロからのブログ入門~
せっかくブログに興味を持ったのであれば、ぜひWordPressでブログを始めるべきだと思うし、もし仮に今現在、無料ブログサービスを利用していたとしても、将来的な労力や投入時間を考えると、今すぐにでも新規でWordPressでのブログ運営を始める事をおすすめします。
今までの取り組みを捨てる事になるのでとても勇気のいる決断にはなりますが、
『ブログお引っ越ししました!』
と旧ブログで告知すれば、新しく始めたWordPressにアクセスを流す事はできますし、もちろんFacebookやTwitter等のSNSでも告知する事もできます。そして何より一番重要なのは、過去に囚われるよりも、未来に目を向け行動を始める事だと僕は考えます。
【関連記事】
・初心者必見!ブログで稼ぐために必要な33のステップ