ランディングページとは何か?わかりやすく解説してみよう【LP】
ランディングページ(Landing Page・LP)とは一体何なのか?今回はわかりやすく解説してみようと思います。
ランディングページは無料で資料請求してもらう事や、無料メルマガに登録してもらう事、時には商品を販売するページの事をランディングページと呼んだりします。
ランディングページは収益に直結するとても重要なパーツになります。
まずはしっかりとランディングページの要素や概念を理解し、
これからのビジネスに役立てていきましょう。
Contents
ランディングページとは?
ランディングページとは、名の通りランディング(着地)させるウェブページの事です。
どこに向けて着地させるのか?
それはオファー(提案)です。
こちらが提供する商品やサービスの申し込み、
成約に向けてお客様に提案するページの事をランディングページと言います。
百聞は一見に如かずという事で、
言葉で説明するよりも、目で見た方が一発で理解する事ができます。
以下の画像は、まさにお手本とも言うべきランディングページなのでご紹介します。
ニキビケアで有名なプロアクティブのランディングページです。
このランディングページのオファーは何かというと、
・通常9800円の商品が、
・60日間の返金保証もついてる上に、
・低下の50%OFFの価格で申し込む事ができ、
・しかも3つの薬剤に加え、
・クレンジングブラシまで付いてくる。
・しかもこれらは今だけの期間限定企画です!
というオファーです。
ニキビにお悩みの人にとってかなり魅力的な内容ですね。
しかも60日間の返金保証付きなので、
リスクもゼロです。
申し込まない意味が分からないレベルの強烈なオファーです。
このようにランディングページは、
売り上げをあげる上でとても重要な役割を担っています。
なのでインターネットを活用する上で、
ランディングページ作成からは逃れる事ができないのです。
インターネットから利益を出すための絶対的な公式
普遍的とも言える、インターネットから利益を生み出す絶対的な公式、それは、
『アクセス数×成約率×商品単価=売上』
です。
公式の通り各要素は掛け算で作用してくるので、
単純計算で成約率を2倍高めれば、
売り上げを2倍にする事ができます。
そしてこの成約率を高めるために必要なのが
今回説明するランディングページです。
そもそも商品単価はコロコロ変更できるものではないし、
アクセスを集めるとなると、より多くの広告費が必要となります。
広告費をかけずに無料で集客しようとなると、
まずSEOの場合は数ヶ月程度の日数が必要になってきます。
そしてソーシャルメディアから集客する場合も、
無料でやるのであれば日ごろのコツコツとした取り組みが必要です。
しかし、成約率はすぐに高める事ができるのです。
ランディングペー内の文章やデザインを変更して、
ポチッと更新ボタンをクリックするだけで改善する事ができるからです。
このようにアクセス数や商品単価は簡単には変更できないのですが、
成約率はすぐにでも改善する事ができるのです。
句読点の位置を変えただけで、
成約率が改善する事もあります。
ランディングページに求められるオファーの種類とは?
ランディングページには、様々な役割があります。
パッと思いついた項目を箇条書きにしてみると、
- 資料請求
- 無料お試し
- 無料見積もり
- 無料申し込み
- 無料会員登録
- セミナー集客
- アンケート入力
- メルマガ会員募集
- 商品販売
- etc…
これだけのオファーを思いつく事ができました。
もちろんこれらは全てではありません。
ビジネスによってオファーの種類は変わるでしょう。
無限大の応用方法を生み出す事ができます。
なのでまずはゴールを設定する。
そしてそのゴールの成約率を最大化するためにランディングページを制作していく。
この流れが一番重要になってきます。
ブログの個別記事もランディングページの役割を果たすという事を理解しよう
ランディングページと言ったら、縦に長いページを想像しますが、
縦長のページだけがランディングページではありません。
ブログの個別記事もランディングページになりうるのです。
ブログの場合は、よほど有名なメディアでない限り、サイトのタイトル名で直接検索エンジンから人が訪れることはほとんどありません。ほとんどの検索アクセスが、個別記事経由になるハズです。
という事は、個別の記事も検索エンジンから来たアクセスが着地する、
ランディングページであるとも言えるのです。
例えば仕事で疲れて帰ってきて、
気を抜いて軽くブログ記事を更新した場合。
疲れのあまり、面白い記事を書く事ができませんでした。
『ま、いっか。』
と思い、記事を投稿したとします。
あまり質は高くありません。
しかし、ある読者さんにとっては、
この記事があなたとの最初の接点になるかもしれないのです。
たまたま訪れた読者さんとの最初の接点が、
気を抜いた適当な記事だとしたら、
おそらくその読者さんは2度とサイトに戻ってきてくれないでしょう。
なのでランディングページとは、
ただの縦長のレターのことではなく、
見方によっては普通のブログ記事ですら
ランディングページになる事もあるという事です。
まとめ
ランディングページとは一言でいうと、
目標達成するための、提案ページの事です。
LPの出来、そして成約率によって、
売り上げは大きく変わってきます。
反応の良いランディングページを作成する方法は、
様々な広告に触れたりして、色々と観察してみる事です。
実際に自分でランディングページを制作する時は、
以下の記事を参考にしてみて下さい。
ランディングページに必要な要素を全てまとめてみました。
ぜひ上記の記事を参考に、どんどん反応率をあげて頂ければと思います。