Twitterで写真や画像を投稿(ツイート)する方法
Twitterは、情報の拡散性にとても優れたメディアです。
無料で利用できるものは全て有効活用する。これがマーケティングの基本です。
Twitterは画像付きでツイート(投稿)する事で、反応率を高める事ができます。せっかく投稿するのであれば、ひと手間加えて画像付きでツイートする事をおすすめします。
Contents
1. Twitterへログイン
まずはTwitterへログインしましょう。
Twitterトップページから、『ログイン』をクリック。
上欄には登録した電話番号 or メールアドレス、
もしくは登録したTwitterのIDを入力し、
下欄にはパスワードを入力。
ログインをクリックし、管理画面へ。
2. 画像付き投稿(ツイート)方法
それではブログ記事の更新をお知らせするという前提で進めて行きます。
2-1. まずは誘導文を入力しよう
まずは更新したブログタイトルや、記事への誘導文を入力しましょう。
Twitterトップページからツイート入力画面へ。
まずはブログの記事タイトルを入力しました。
2-2. ブログにアクセスを流すなら、URLも貼り付けよう
ブログにアクセスを誘導するのが目的であれば、ブログURLも貼り付け、ワンクリックでブログに飛ぶようにします。
ブログ記事のURLを貼りつけました。
2-3. 画像を添付しよう
それでは本題の画像添付方法です。
『メディア』をクリック。そうするとPCの画像ファイル保管画面に飛びますので、お好きな画像を選択します。
選択した画像が表示されます。OKであれば『ツイート』をクリック。
このように画像付きでツイートを投稿する事ができました。ツイッターは投稿がすぐに流れてしまうので、画像付きツイートをする事に目立つので、クリック率は格段にupします。
2-4. 画像は4枚まで同時投稿する事が可能です
今なら一度の投稿に、画像を4枚まで載せる事が可能です。
一枚画像をアップロードした段階で、さらに『メディア』の追加をクリックし、画像を選択します。
2枚目の画像がアップロードされました。これを繰り返します。
画像が4枚追加されました。『ツイート』をクリックします。
このように4枚の画像が表示されました。
画像の順番を並び変えたら、なんかそれっぽい感じになりました。
3. スマホから写真をツイートする
スマホから写真付きツイートをする時も基本的には同じ流れです。
スマホの場合もツイート入力画面でカメラマークのアイコンがあるので、アイコンをクリックすればスマホのカメラロールに画面が移り、スマホ内の写真を選択する事が可能です。
写真付きツイートを投稿する方法は以上です。
ブログへ誘導する場合の写真選択のコツ
ブログへ誘導する場合のツイートの場合は、できる限りブログ記事のアイキャッチ画像を挿入する事をおすすめします。そうする事により、ツイートからブログに移行した際も、再度アイキャッチ画像が表示されるので、違和感なく記事を読み進める事ができます。
なのでソーシャルでの投稿も視野に入れ、ブログのアイキャッチ画像は選択する必要があります。
ちょっとの工夫がとても大事です
タイムラインがどんどん流れてしまうというのがTwitterの大きなん特徴で、同じ内容のツイート内容でも、画像が違うだけでリツイート率が全く変わる事があります。
なのでTwitterの能力を最大限発揮するためには、画像選択にもしっかりと意識を向ける事がとても重要です。