ムームードメインとエックスサーバーの設定方法【図解付き】
ムームードメインと、エックスサーバー(XSERVER)を連携し、紐づけするための設定方法を解説します。
図解付きで解説しますので、手順通りに設定を進めてもらえればOKです。
最後にドメインとサーバーを紐づけした後にやるべき作業候補も掲載しているので、ぜひそちらも参考にして、作業を進めてもらえればと思います。
エックスサーバーでの設定
まずはエックスサーバー側から設定を行います。
まだエックスサーバーに申し込まれていない場合は以下を参考に申し込みを進めて見て下さい。
それではエックスサーバーに、新しいドメインを認識させましょう。
まずはエックスサーバーの『インフォパネル』にログインします。
インフォパネルにログインしたら、
紐づけしたいサーバーを選択し、『ログイン』をクリックします。
サーバーパネルにログインしたら、
『ドメイン設定』をクリックします。
初期ドメインと、既に登録しているドメインが表示されるので、
『ドメインの追加設定』をクリックします。
ここでムームードメインで取得し、
エックスサーバーに紐づけたいドメインを入力します。
『ドメインの追加(確認)』をクリック。
確認画面が出ますので、今一度、再確認しましょう。
『ドメインの追加(確定)』をクリック。
これで登録は完了です。
まだ、エックスサーバー側でやるべき事は残っているので、
このまま作業を進めます。
もう一度サーバーパネルのトップページに戻り、
『サーバー情報』をクリックします。
そうすると、サーバーの詳細情報が表示されますので、
赤枠で囲った、ネームサーバーの1~5の文字列を控えます。
これがアップした画像です。
この文字列を控えたら、
次にムームードメイン側の設定に移ります。
ムームードメインでの設定
まずはムームードメインのトップ画面に行きましょう。
ドメイン一覧から、今回エックスサーバーに紐づけて利用したいドメインを選択し、クリックします。
ドメインを選択したら、
『ネームサーバ設定変更』をクリックします。
画面を下までスクロールして、
『取得したドメインで使用する』にチェックを入れます。
ネームサーバーの設定欄に、
先ほどエックスサーバーで控えた
ネームサーバーの文字列を入力します。
入力が終了したら、
『ネームサーバ設定変更』をクリック。
『OK』をクリック。
これにてムームードメイン、
そしてエックスサーバーとの連携・紐づけが完了しました。
最大で2~3日かかるという事ですが、
僕の経験では数十分で完了する事がほとんどなので、
そこまで時間は掛からないと思います。
2~3日経っても反映されないようなら、
ドメイン会社、もしくはサーバー会社さんに問い合わせをしてみましょう。
まとめと今後やるべき作業一覧
ムームードメインと、エックスサーバーを紐づける方法を解説してきました。
これでやっとスタートですね。
最後に今後やるべき主要な作業を一覧として掲載しておきます。
・ワードプレスを利用したい場合は、
エックスサーバーがあればワンクリックでインストールする事が可能です。
⇒ ワードプレスをサーバーにワンクリックでインストールする方法
・ワードプレスでブログを始めたい場合は、
STINGERというワードプレステーマが、無料でとてもオススメです。
⇒ おすすめ無料WordPressテーマ『STINGER』のダウンロード方法
・サーバーに情報をアップロードする場合は、FTPソフトが必要です。
⇒ サーバーとFTPソフトの連携・接続方法
・もしブログから収入を得たいのであれば、
知識ゼロから稼ぐ方法を以下の記事でまとめています。
⇒ 知識ゼロからブログで稼ぐための33のステップ
上記の記事を参考に、
せっかく契約したサーバーと独自ドメインを、
精一杯、有効活用しましょう。