Google Analytics(アナリティクス)のログインとアカウント開設方法
Googleアナリティクスは、Googleが提供する無料のアクセス解析ツールです。無料にも関わらず、かなりの高機能を搭載しております。
例えば、いわゆるウェブマーケティング専門の会社さんなども、自社のメディアサイト等の運営には必ずと言って良いほどGoogleアナリティクスを導入し、分析しております。
まず第一歩として、Googleアナリティクスの無料アカウント開設方法とログインの仕方をご紹介します。
Contents
1. “アナリティクス”でGoogle検索
まずは『アナリティクス』でGoogle検索。
2. アカウントを作成する
右上のアカウント作成をクリック。
3. Googleアカウントでログイン
Googleのログイン画面に来ますので、お持ちのGoogleアカウントでログイン。
まだGoogleアカウントをお持ちでない場合は、下のアカウントを作成をクリックし進んで下さい。
4. 無料申し込みする
お申し込みをクリック。もちろん、完全無料です。
5. ウェブサイトの登録
このページでは、サイトを登録するための必要事項を入力していきます。
・アカウント名 ⇒ 任意の文字(管理しやすい名前)
・ウェブサイト名 ⇒ 登録するウェブサイトの名前
・ウェブサイトのURL ⇒ 登録するサイトのURLを入力します。なるべくURLは短くシンプルにしたいので、『www.』の3文字は省略して登録する事をおすすめします。
・業種 ⇒ 運営サイトのジャンルを入力しましょう。ある程度細かく業種分けされています。
・タイムゾーン ⇒ ここは日本に設定しておきましょう。
あとはデータ共有設定を調節し、トラッキングIDを取得をクリック。
ちなみに、サイトタイトルやサイトのURLはブランドであり、資産になります。お客様との接点の入り口ですからね。それに全く同じ商品でも、商品名を変えただけでそれまで全く売れなかった商品がバカ売れするなんて事も普通にある話です。それぐらいサイトタイトル・URL・ネーミングは重要なので、しっかり納得できる名前を考えましょう。
ドメイン(URL)の取得方法や、サイトタイトルの効果的な決め方は以下の記事でまとめています。
・【SEO】業種別サイトタイトルの付け方と理想の文字数
・ SEO効果を最大化する独自ドメイン(URL)取得の5つのポイント
6. 規約を確認する
サイト情報を入力し、トラッキングIDを取得するをクリックすると、規約の確認画面がでます。上のタブで言語を日本語に設定し規約を確認し、同意するをクリック。これでアカウント開設は無事終了です。
7. 実際にログインしてみよう。
アカウントを開設したら、実際に管理画面に入ってみましょう。
再度アナリティクスのトップページに行き、ログイン。
管理画面に入りますと、トップページには、ユーザー、セッション、ページビュー、ページ/セッション、平均セッション、直帰率、新規セッション率という7つの項目があります。この7つの項目がトップページのメイン指標となっているという事は、Googleはこれらの数字をサイトを評価する上で重要視しているという事です。
なのでこれらの数字を改善すればするほど価値あるサイトと認識され、検索エンジンでも上位表示されるようになります。詳しくはこちらの記事でまとめています。
・Googleから学ぶSEOに必要な7つの要素と3つの重要項目
一言で言えば、今は良い情報さえしっかりと発信していれば、
ちゃんと検索エンジン(Google)から評価されますよという事です。
これがいわゆるコンテンツマーケティングってやつです。
まとめ
Googleアナリティクスは無料にも関わらず、本当に高機能です。冒頭でも言いましたが、ウェブマーケティング専門の会社さん達も、ほぼ必ず導入しております。
Googleアナリティクスではただ単にアクセス数を解析するだけでなく、コンバージョン(成約)や離脱箇所などかなり詳しいデータを集める事ができます。
活用方法は多岐に渡るので、また細かな分析方法や見るべきポイントは別に機会で詳しくまとめられればと思います。
アナリティクスアカウントを解説したら、今度は運営するブログやサイトに専用のコードを埋め込まなきゃいけません。
・Google Analyticsのトラッキングコードを設置する方法
上記の記事で設置方法は解説していますので、ぜひそちらの手順に沿って運営サイトにアナリティクスを設置して下さい。