アフィリエイトブログの作り方【初心者におすすめ】
アフィリエイトは、パソコン1台あれば完結するビジネスです。
場所を選ばないので全て在宅で完結させる事ができるし、もちろん旅行をしながら旅先でパソコンをカタカタを仕事をする事ができるし、しっかりと仕組みを構築すれば、自動で収益を上げる事が可能です。
ブログ等を利用すれば検索エンジンから自動でアクセスが集まるからこそ、収益を自動かする事ができるのです。
しかし、なかなかパソコンに慣れず、ブログなどの準備の段階で挫折してしまう事が多いのも事実です。
実際に僕は始めて自分でブログを作った時、5日~1週間ぐらい時間がかかってしまいました。
ただ、ブログを作るだけなのに。
今回はそんな経験も踏まえ、知識ゼロから自分のブログを作る事をゴールとして手順を解説します。
Contents
1. ブログでアフィリエイトするならば無料ブログよりWordPressを利用しよう
ブログでアフィリエイトするならば、
無料ブログよりWordPressを利用しましょう。
WordPress自体は無料で利用できるブログ・ホームページ作成ツールです。
ただ、WordPressを運用するにはレンタルサーバーとドメインが必要です。
『サーバー?ドメイン?』
と思われるかもしれませんが、
これもちゃんと順番に説明していくので安心して下さい。
なぜ、わざわざ無料ブログではなく、WordPressを使うのかというと、無料ブログの場合は削除されるリスクがあるからです。
無料で利用できる分、規約で商用利用を禁止している大手無料ブログサービスとなります。規約に違反したら、1発でサイトが削除されてしまいます。
せっかく1ヶ月、2ヶ月頑張って作ったサイトが削除されてしまったらショックですよね?取り組み時間も全てムダになってしまいます。
なので無料ブログでアフィリエイトを始めると、常に削除リスクにビクビクしなければなりません。
なので必ずWordPressでブログを始めましょう。
WordPressは運用を続ければ続けるほど、資産価値が向上します。
2. レンタルサーバーを契約しよう
レンタルサーバーは、ブログの情報をインターネット上に表示させるためのデータ保管倉庫です。
独自ブログを解説するには、サーバーの契約が必要です。
サーバーと聞いたら、『なんか難しそうだし、お金かかるの?』と思われるかもしれません。
レンタルサーバーには月額で維持費がかかりますが
約1000円程度なのでコーヒー2杯分ぐらいです。
月にたったのコーヒーを2杯ガマンするだけで、
資産を生み出すブログを構築する事ができるのです。
もちろん、この1000円をケチって無料ブログで始めるのもアリですが、自由度も少ないし本当にリスクが高いので僕は推奨しません。
月に1000円ぐらいはビジネスに投資できないと、
なかなか結果を出すのは難しいのかなと思います。
まずはサーバーを契約しましょう。
詳しい契約手順は以下の記事で画像付きで解説しています。
3. ドメインを取得しよう
ドメインとはサイトの住所の事です。このブログだと、
『http://jisedai-lab.com』これがドメインになります。
ドメインが無いと誰のサイトだか分からなくなるのでドメインも結構重要です。
ドメインの契約方法は、以下の記事で解説しています。
3. サーバーとドメインを連携させよう
サーバーとドメインを契約・取得したら、お互いを認識させなければなりません。
これは言葉で説明するのは難しいので、サーバーとドメインの連携方法を参考にして下さい。
4. 見た目をブログっぽくしよう
サーバーとドメインが連携されたら、
見た目をオシャレにするためにブログテンプレートをインストールしましょう。
WordPressではデザインテンプレートの事を “テーマ” と呼びます。
もちろん無料で使えるテーマも豊富で、特に僕がおすすめするのが
STINGER(スティンガー)というテーマです。
STINGERはデザインもシンプルで洗練されている上に、
SEO効果もバッチリです。
SEOとは検索エンジン上位表示の事で、
STINGERを利用すれば検索エンジンからのアクセスを呼び込みやすくなります。
結構WordPressのインストールやテーマのインストールで挫折するケースもあります。
一見難しそうに感じますが、とても簡単なので安心して下さい。
以下の記事では図解付きで解説していますので、
記事通りの手順で作業を進めれば、
もう自分オリジナルのブログを持つ事ができます。
STINGERはカスタマイズの方法も沢山公開されているので、色々と楽しむ事もできます。
5. ASPに登録しよう
ブログでアフィリエイトするには、ASPに登録する必要があります。
ASPとは広告代理店の事で、
アフィリエイトできる商品を多数取り扱っています。
上記記事ではASPをいくつか紹介していますが、
全てに登録するのは大変なので試しに1~3個ぐらいに登録してみれば良いと思います。
取り扱い商品もASPによって様々ですし、
同じ商品でもASPによっては報酬額が違うこともあります。
なので色々見ながら自分が紹介する商品を探しましょう。
6. WordPressの7つの初期設定
売りたい商品が決まったら、サイトのタイトルなんかも決められると思うので、WordPressの設定を終わらせましょう。
この7つの初期設定は、一度設定するだけなので始めの段階で設定を済ませる事を推奨します。
設定が終われば、あとはどんどん記事を追加していきましょう。
まとめ
今回は知識ゼロの段階から、ブログを立ち上げる事に特化して解説を行いました。
サーバーをレンタルしてドメインを取得する。そして独自でブログを立ち上げる。
これだけで本当にスゴイ技術なのです。
義務教育でプログラミングを必修化しようかという議論があるぐらいなので、これからの世界で生き抜くには、このような基礎となるITスキルが必須になってくるでしょう。
それにビジネスの話をすると今ではある程度自分のメディアに媒体力があると、
わざわざ求人広告に高い費用を払い人材募集するよりも、
ブログやTwitter、Facebook、メールマガジンで人材募集の声かけをしたら普通に優秀な人材を得る事ができたり、パートナーシップを結ぶ事ができる時代です。
今では理念や信念さえあれば、無料で人材を集められる時代なのです。
今では2歳の子供がiPadを使いこなす時代ですし、義務教育でプログラミングが必修になったとしたら、
『えっ、自分でブログ作れないの!?』
なんて時代が来ると思います。わりと本気で。
FacebookやTwitterのようなSNSって、どんどんルールが変わるんですよね。
LINEみたいな新しいサービスも今後どんどん生まれてくるだろうし、
FacebookやTwitterもmixiみたいに一気に廃れることもあるでしょう。
実際にTwitterなんて、アクティブユーザーのほとんどが日本人ですからね。
しかし、ブログは廃れません。
ブログってどんな時代でも周りに流されず、どしっと腰を据えてそこに構えているのです。ブログは全てのメディアの中心になります。なので、
“長期視点でブログを運営する”
それが成功への最短距離です。
さらにブログでの収益を追求したい場合は、
以下の記事で手順を全てまとめていますので参考にしてみて下さい。