アフィリエイトサイトをアクセスアップさせる7つのコツ
アフィリエイトで売り上げを上げるために必要なのは、
『アクセス数×成約率×単価=売り上げ』
の公式です。
この公式の中でも今回は、”アクセス” に焦点を絞り、お話をしてみます。
単純計算で、アクセス数が2倍になれば、売り上げも2倍にする事が可能です。どんなに
成約率を高めても、一日のアクセス数が10しか無ければ上がる売り上げもあがりません。
アクセスという土台がなければ成約率のテストをしようにも、サンプル数が少ないと統計学的なテストのしようがありません。まずはアクセスを最低限安定させる事が第一歩になります。
Contents
1. アフィリエイトの集客は、SEOを中心戦略にすべし
アフィリエイトで自動収益化を目指すのであれば、SEOを戦略の中心として考えるべきです。
(SEO=検索エンジン上位表示)
なぜならば、検索エンジンからは自動でアクセスを呼び込む事ができるからです。
そしてアフィリエイトって商品を販売する事でなく、商品を仲介するなので、
検索エンジンからのアクセス(お悩み)を解決してもらうために商品を紹介するのが役割です。
そして検索エンジンは基本的にはお悩みを解決ツールなので、
アフィリエイトとの相性もとても良いのです。
アフィリエイト=お悩み解決
検索エンジン=お悩み解決
と、属性がピッタリです。
なのでアフィリエイトで結果を出すには、SEO戦略を中心として作業をすすめましょう。
2. アクセスを集めるには記事数も重要な要素
検索エンジン(SEO)からアクセスを集めるには、やはり記事数というのは大きな要因です。Googleは、サイトの運用歴(ドメイン歴)や、サイトの記事数、全体のボリュームも重要視しますからね。
なので必然的に、記事数も必要になってきます。
もちろん、今は一つ一つの記事をちゃんと評価してくれるので、しっかりと記事を書けばじわじわと上位表示されるのですが、記事が多いほうが、そりゃアクセス集まるよね。って話です。
早く結果を出したいのであれば、更新頻度も結構重要だという事です。
はじめは記事を入れてもなかなかアクセスは伸びませんが、ある一点を越えると指数関数的にギューンとアクセスは伸びます。
サイトに記事を入れて行くと、アクセス数の成長は以下の画像のような成長曲線を描きます。なのでこれを信じてどんどん記事を書いて行く事が重要です。アクセス数をギューンさせるには、記事タイトルにキーワードを入れる事と記事の質がポイントです。
3. 設計図を作成しよう
ビジネスで結果を残すには、しっかりとした戦略が必要です。
ソフトバンクの孫正義さんなんかも、『机一杯に顔が埋まるぐらいの高さの書類を積み上げ、しっかりとリサーチする。それからそのビジネスに参入するかどうか決める。』なんてエピソードがあるぐらいです。
アフィリエイトの場合は、そこまでリサーチする必要はありません。
ただ、しっかりと結果を出したいのであれば、ちゃんとリサーチをする必要があります。それが、サイト設計図の作成です。
サイト設計図とは、このような感じです。
このように参入するジャンルのターゲットの方々が、どのようなお悩みを抱えているのかをあぶり出します。その悩みを解決するようなサイトを作って行きます。
そしてアクセスを集めるには記事タイトルのキーワードもとても重要なので、キーワードリサーチツールなども活用し、キーワードにもしっかりとこだわります。
4. 一度アクセスが安定したら、自動収益化も可能
アフィリエイトの最大のメリットは、収入を自動化できるという事です。
WordPressの特徴として、新規ドメインでサイトを立ち上げると最初はアクセスがあつまりにくいですが、一度安定すると、更新頻度が週1や月に数回程度でも、アクセスが安定するというメリットがあります。
なので最低でも100記事、毎月数十万単位で報酬を受け取りたい場合は、200記事~300記事ぐらいはほしい所ですね。
ただ闇雲に記事を更新していても、自動化する事はできません。しっかりサイト設計図を作成し価値を提供し、各記事タイトルにキーワードをちゃんと入れ、記事の質にもこだわる。この3つのポイントが自動収益化への道です。
5. SNS初級編
SNSについて考える暇があれば、まずは記事の更新、記事数を増やす事に注力する事が重要です。
たしかに今ではビジネスでのTwitterやFacebookの活用は重要ですが、例えば初心者の方がシェアが起こるような記事を書けといってもそれは難しいですし、基本的にSNS上で爆発的なシェアが起こる投稿って時事ネタなので、アフィリエイトとは対照が違う場合も多いです。
初心者の場合でいきなりサイト構築も!SNSもやろう!なんて結構ハードルが高くてどっちも共倒れになってしまう場合があるので、まずは時間的にも資金的にも余裕が出るまでは、サイト構築を最優先にする事を推奨します。
6. SNS上級編
SNSでシェアを起こすには、コンセプト段階から作り込む必要があります。
コンセプトとは、サイト全体のイメージや方向性の事ですね。例えば、ギャンブルを例にとると、良いイメージを持っている人もいれば、悪いイメージを持っている人もいます。なので、
『3度お金を失った僕が語る、4度目に一発逆転した奇跡の成功法則!』
という記事であれば、興味性はあるけどSNS上でのシェアは起こりにくいでしょう。ギャンブルについては人それぞれ考え方があるのです。
しかし、
『3度ダイエットに失敗してきた私が語る、4度目の正直、黒酢にんにくダイエット方法!』
であれば、かなりシェアが起こる可能性があるでしょう。ダイエットは老若男女問わず関心が高いですし、怪しさも全くないですからね。
一方でギャンブルであっても、
『20才の時から腕一本、30年間ギャンブルの世界を渡り歩いてきた、超アングラなたった一つの成功法則。。。』
だったら、一部の熱狂的なファンの心は掴むかもしれませんが、SNS上でシェアが起こる可能性はあまり高くないです。かなりギャンブル臭が強いですからね。(僕はギャンブルは一切やらないのですが、このタイトルはちょっと気になります笑。)そもそもちゃんと納税の義務は果たしているのか?って話ですが。
しかし、
『東大生が生み出したギャンブルの勝率を93%に高める、○○式資金管理メソッド!』
だったら、なんか本屋さんの店頭に並んでいてもあまり違和感はないですよね?これならシェアが起こる確率も高まります。
このように、同じギャンブルネタを扱う場合でも、見せ方によって全然印象って分かるのです。
なのでSNSで拡散を狙うのであれば、サイト設計段階からデザインだったり、アピールポイントをSNS拡散ようにチューニングする必要があるという事です。
これらをコンセプトメイキングなんて言いますが、結構難しいスキルです。だって日本の大企業はこぞってコンセプトメイキングに失敗してるからこそ、Appleや韓国・台湾の家電メーカーにボロ負けしてる訳なんで。
なのでもちろんSNS上でシェアが起きればそれにこした事はないですが、まずはSNSよりも設計図にそってちゃんとサイトを作る事に注力した方が結果がでるまでの近道かなと僕は考えます。
7. ライバルサイトより上質なコンテンツを投下する
ライバルサイトより上質なコンテンツを投下していれば、今ではジワジワとちゃんと順位が上がり、アクセス数も増えます。
自分が何か商品を買う時の事を想像してもらえれば分かると思うのですが、一番詳しく説明してくれるサイトだったり、一番詳しく説明してくれた店員さんがいるお店から商品を買うハズです。
『じゃぁ、ライバルサイトより上質なコンテンツって何?』
って話になりますが、これには答えはありません。なので自分がお客様の立場になり、どのような悩みがあるのか?どのような解決法を知りたいのか?これらを考え、形にする事が重要です。
ですので話が戻ってしまいますが、サイト設計図がとても重要ですよという事です。
まとめ
アフィリエイトサイトのアクセスをアップさせる重要なポイントをまとめてみますと、
・サイト設計図の作成
・記事数が重要
・自動収益化も可能
・キーワードと記事タイトル
・ライバルを上回る
このような感じにまとめられます。
はじめのうちはSNSは使わず、サイト構築のみに注力する事も有効な戦略だと思います。
アフィリエイトは正しく作業をすすめれば、ちゃんと結果がでますので、ぜひこれを機にチャレンジ、もしくは今までの作業を修正してみる事をおすすめします。